複数辞典一括検索+![]()
![]()
ご-さいえ ―サイ
[2] 【御斎会】🔗⭐🔉
ご-さいえ ―サイ
[2] 【御斎会】
宮中の年中行事の一。正月八日より一四日までの七日間,大極殿(のちには清涼殿)で国家護持・五穀成就の祈願をした法会。衆僧を召して斎食(トキ)を設け,金光明最勝王経を講じさせた。奈良中期に始まり,平安時代には重要な儀式となったが,室町時代に途絶えた。御斎講。みさいえ。
[2] 【御斎会】
宮中の年中行事の一。正月八日より一四日までの七日間,大極殿(のちには清涼殿)で国家護持・五穀成就の祈願をした法会。衆僧を召して斎食(トキ)を設け,金光明最勝王経を講じさせた。奈良中期に始まり,平安時代には重要な儀式となったが,室町時代に途絶えた。御斎講。みさいえ。
大辞林 ページ 144196 での【御斎会】単語。