複数辞典一括検索+

こま [1][0] 【駒】🔗🔉

こま [1][0] 【駒】 (1)馬。「―を進める」「―なめていざ見にゆかむ故郷は/古今(春下)」「何れの馬にか―なき/今昔 10」 〔(1)古くは子馬の意でも用いた。(2)上代では「うま」「こま」ともに用いられたが,中古以降「こま」は歌語として用いられた〕 (2)中世,特に,牡馬。「バビロニアノ国ニ―ガ嘶(イバ)エバ/天草本伊曾保」 (3)将棋・チェス・双六などで,盤上で動かすもの。 (4) [0] 三味線やバイオリンなどの胴と弦との間に挟んで弦を支えるもの。弦の振動を胴に伝える働きもする。 (5)物の間に挟み入れる小さな木。「―をかう」 (6)H 字形の糸巻き。 (7)家紋の一。将棋の駒{(3)}や三味線の駒{(4)}をかたどったもの。 (8)自分の勢力下にあって,自由に使うことのできる人や物。「―が足りない」

大辞林 ページ 144486 での単語。