複数辞典一括検索+

じょう-めん ヂヤウ― [0] 【定免】🔗🔉

じょう-めん ヂヤウ― [0] 【定免】 江戸時代の徴税法の一。年貢高を固定し,ある一定期間,豊凶にかかわらず納めさせる方法。年貢高は,五年.10年.20年などある期間の平均をとって定められた。享保(キヨウホウ)の改革で実施され,以後全国に普及した。定免法。定免取り。 ⇔検見(ケミ) →破免(ハメン)

大辞林 ページ 146665 での定免単語。