複数辞典一括検索+![]()
![]()
しん-とう ―タウ [1] 【神道】🔗⭐🔉
しん-とう ―タウ [1] 【神道】
(1)日本民族固有の伝統的な宗教的実践と,それを支えている生活態度および理念。アニミズムやシャーマニズムなどから発し,次第に祖先神・氏神・国祖神の崇拝を中心とするものになり,大和朝廷によって国家的祭祀(サイシ)として制度化された。外来信仰である仏教に対して形成された概念で,その後,仏教や儒教の影響を受けながら,両部神道・伊勢神道・吉田神道・垂加神道・復古神道など多くの神道理論が生まれた。明治以後,神社は国家の管理下に置かれ,伊勢神宮を頂点とする国家神道が形成されたが,第二次大戦後,神道指令により解体された。かんながらの道。
(2)仏教に対して,鬼神を信ずる邪教。「若くより邪見深くして―に仕へて三宝を信ぜず/今昔 7」
大辞林 ページ 147047 での【神道】単語。