複数辞典一括検索+

すえ-き ス― [2] 【須恵器・陶器】🔗🔉

すえ-き― [2] 【須恵器・陶器】 古墳時代中期から平安時代にかけて作られた土器。轆轤(ロクロ)成形し,登り窯(ガマ)で高温焼成した比較的硬質な灰黒色の土器。主に朝鮮からの渡来人が製作。祝部(イワイベ)土器。 須恵器 [図]

大辞林 ページ 147211 での須恵器単語。