複数辞典一括検索+![]()
![]()
たいこう-けんち ―カフ― 【太閤検地】🔗⭐🔉
たいこう-けんち ―カフ― 【太閤検地】
1582年(天正10)以降,豊臣秀吉が全国的に行なった統一的な検地。実際に土地の丈量調査を行い,従来貫高で示されていた田畑を石高(生産高)で示すように改めた。また,六尺三寸四方を一歩として三〇〇歩を一段とする段歩制を採用,耕地を上・中・下・下々の等級に分け,使用枡(マス)を京枡に統一,村ごとに検地帳を作って直接耕作農民の名を記し,耕作権を保証するとともに年貢負担者とするなど,従来の検地に比べて,規模・方法ともにまったく一新した画期的な事業となった。天正の石直し。
大辞林 ページ 148465 での【太閤検地】単語。