複数辞典一括検索+![]()
![]()
つえ ツ
[1] 【杖・丈】🔗⭐🔉
つえ ツ
[1] 【杖・丈】
(1)歩く時,手に持って地面につき,歩行の助けとする細長い木や竹の棒。「―をつく」「―にすがる」「転ばぬ先の―」
(2)頼りにするもの。「老後の―とする」
(3)律令制で,杖罪(ジヨウザイ)となった罪人を打つのに使う棒。
(4)律令制以前の長さの単位。のちの一丈(約3メートル)に相当。
(5)弓杖(ユンヅエ)の長さ,七尺五寸(約2.3メートル)のこと。
(6)中世における地積の単位。一段の五分の一。七二歩。
[1] 【杖・丈】
(1)歩く時,手に持って地面につき,歩行の助けとする細長い木や竹の棒。「―をつく」「―にすがる」「転ばぬ先の―」
(2)頼りにするもの。「老後の―とする」
(3)律令制で,杖罪(ジヨウザイ)となった罪人を打つのに使う棒。
(4)律令制以前の長さの単位。のちの一丈(約3メートル)に相当。
(5)弓杖(ユンヅエ)の長さ,七尺五寸(約2.3メートル)のこと。
(6)中世における地積の単位。一段の五分の一。七二歩。
大辞林 ページ 149634 での【杖】単語。