複数辞典一括検索+

でいり-すじ ―スヂ [3] 【出入り筋】🔗🔉

でいり-すじ ―スヂ [3] 【出入り筋】 江戸時代の訴訟手続の一。奉行所など裁判機関が原告・被告の双方を出頭させ,対決審問して判決を与えるもの。主に民事事件に行われる。 ⇔吟味(ギンミ)筋

大辞林 ページ 149964 での出入り筋単語。