複数辞典一括検索+![]()
![]()
てき 【的】 (接尾)🔗⭐🔉
てき 【的】 (接尾)
(1)名詞およびそれに準ずる語に付いて,形容動詞の語幹をつくる。(ア)主に物や人を表す名詞に付いて,それそのものではないが,それに似た性質をもっていることを表す。…のよう。…ふう。「百科事典―な知識」「スーパーマン―な働き」「母親―な存在」(イ)主に抽象的な事柄を表す漢語に付いて,その状態にあることを表す。「印象―な光景」「積極―に行動する」「定期―な検診」(ウ)物事の分野・方面などを表す漢語に付いて,その観点や側面から見て,という意を表す。上(ジヨウ)。「学問―に間違っている」「事務―な配慮」
〔(ア)〜(イ)は,もと中国,宋・元の俗語で「の」の意味を表す助辞であったものを,明治以降,英語の -tic を有する形容詞の訳語に用いたことに始まる〕
(2)人の名前・行為・職業などを表す語,またはその一部に付いて,それに対する軽蔑や親しみの気持ちを表す。「泥―(=泥棒)」「取―(=ゴク下位ノ相撲取リ)」「正(マサ)―(=正雄・正子ナド)」
〔中国の俗語にあったのをまねたもの〕
大辞林 ページ 149998 での【的接尾】単語。