複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざなけ-なく-に 【無けなくに】 (連語)🔗⭐🔉なけ-なく-に 【無けなくに】 (連語) 〔「無け」は「無し」の古い未然形。「なく」は打ち消しの助動詞「ず」のク語法。「に」は格助詞〕 なくはないのだから。あるのだから。いるのだから。「我が大君ものな思ほし皇神(スメカミ)の継ぎて賜へる我が―/万葉 77」 大辞林 ページ 151127 での【無けなくに連語】単語。