複数辞典一括検索+
はら・う ハラフ [2] 【払う】 (動ワ五[ハ四])🔗⭐🔉
はら・う ハラフ [2] 【払う】 (動ワ五[ハ四])
(1)じゃまなもの,無益なもの,不用なもの,害をなすものなどを除く。(ア)手などで勢いよく除き去る。「ほこりを―・う」「天井のすすを―・う」「肩に積もった雪を―・う」(イ)刃物でさっと切って取り除く。切り払う。「立ち木の下枝を―・う」「鎌(カマ)で下草を―・う」(ウ)使用するために,取り除く。「刀の鞘(サヤ)を―・う」「襖(フスマ)を―・う」(エ)自分のほうへ向かってくるものを,手や足を勢いよく動かしてわきへどける。払いのける。「足を―・って倒す」「つかみかかってくる手を―・う」
(2)人や動物をその場からいなくさせる。去らせる。また,先払いをする。「人を―・って密談する」「はえを―・う」「行列の先を―・う」
(3)圧倒する。威圧する。「威風あたりを―・う」
(4)不用なものを売って処分する。「古雑誌を屑屋に―・はうと思つて/一隅より(晶子)」
(5)金銭を渡す。(ア)支払う。「代金を―・う」「給料を―・う」「勘定を―・う」(イ)納入する。「罰金を―・う」「税金を―・う」
(6)目的を達するために,あるものを費やす。消費する。「勝利のために大きな犠牲を―・った」「努力を―・う」
(7)それまで居た場所をあける。引き払う。「宿を―・う」
(8)気持ちをあるものに向ける。心を傾ける。「…に注意を―・う」「敬意を―・う」「関心を―・う」「苦心を―・う」
(9)(「地をはらう」の形で)すっかり失われる。全くなくなる。「威信地を―・う」
(10)刀・棒などを左右に振る。なぎ倒す。「刀を―・う」「なぎなたで脛(スネ)を―・う」
(11)従わないものを討ち退ける。平定する。「姦を―・はん時は今/天地有情(晩翠)」
(12)軽くたたくように触れる。「池水の水草(ミクサ)も取らで青柳の―・ふしづ枝にまかせてぞ見る/後拾遺(春上)」
(13)ごみやちりなどを取り払う。はき清める。掃除する。「宮の東(ヒンガシ)の対を―・ひしつらひて/源氏(真木柱)」
(14)追放する。追い払う。「別当をも―・ふべしなんどまでののしりて/沙石 9」
[可能] はらえる
大辞林 ページ 152482 での【払う動ワ五[ハ四]】単語。