複数辞典一括検索+

ひら・ける [3] 【開ける】 (動カ下一)[文]カ下二 ひら・く🔗🔉

ひら・ける [3] 【開ける】 (動カ下一)[文]カ下二 ひら・く (1)前方にさえぎる物がなく,広く遠くまで見わたせる。「視界が―・ける」「南側が―・けた家」「あめつちの―・けはじまりける時より/古今(仮名序)」 (2)(比喩的に)前進するのにじゃまなものがなくなる。「解決への道が―・ける」「社の将来が―・けてきた」 (3)(「運が開ける」の形で)よい状態に向かう。運が向く。「運が―・けてくる」 (4)多くの人が住みついてにぎやかになる。「古くから―・けた港町」 (5)文化・文明がそこで進展する。また,人の考えが進歩する。開化する。「古くから文明が―・けた地域」「世の中が―・けて迷信を信じる人が減る」「今は学問が―・けたから,そんな事を考へるものは,もう一人もなくなつちまつた/明暗(漱石)」 (6)人情に通じ,物分かりが良い。「あの人は取っつきは悪いが案外―・けている」 (7)道路・鉄道などが通じる。「近来汽車が―・けたから/戸隠山紀行(美妙)」 (8)花が咲く。「とく―・けたる桜の色もいと面白ければ/源氏(乙女)」 (9)心にわだかまりがなく晴れ晴れとする。「ひさかたの月夜を清み梅の花心―・けて我(ア)が思へる君/万葉 1661」 〔「開く」に対する自動詞〕

大辞林 ページ 153156 での開ける動カ下一単語。