複数辞典一括検索+

び-わ ―ハ [1] 【琵琶】🔗🔉

び-わ ―ハ [1] 【琵琶】 東洋の撥弦(ハツゲン)楽器。木製で,水滴形の平たい胴に柄がついており,普通四弦であるが五弦のものもある。ペルシャに起こり,インド・中国を経て,奈良時代に日本に渡来。日本では多く撥(バチ)を用いる。全長60〜106センチメートル。雅楽に用いる楽琵琶,平曲の伴奏の平家琵琶をはじめ,盲僧琵琶(荒神琵琶)・筑前琵琶・薩摩琵琶などの種類がある。四つの緒。びわのこと。 琵琶 [図] →琵琶[音声]

大辞林 ページ 153208 での琵琶単語。