複数辞典一括検索+

み・せる [2] 【見せる】 (動サ下一)[文]サ下二 み・す🔗🔉

み・せる [2] 【見せる】 (動サ下一)[文]サ下二 み・す (1)人に見させる。示して見えるようにする。「掛軸を―・せる」「庭を―・せてもらう」「手のうちを―・せる」 (2)おもてに表し出す。「疲れを―・せる」「誠意を―・せる」 (3)こうむらせる。よくわからせる。「憂き目を―・せる」「目にもの―・せる」 (4)それらしく見えるようにする。「若く―・せる」「長身に―・せる」 (5)診察させる。「医者に―・せる」 (6)(女を男に)結婚させる。めあわせる。「親王達にこそは―・せ奉らめ/源氏(若菜下)」 (7)(補助動詞) 動詞の連用形に助詞「て」を添えた形に付いて用いられる。(ア)ある動作を人に見えるようにわざわざする意を表す。「絵に描いて―・せる」「大げさに驚いて―・せる」(イ)話し手の強い意志を表す。「来年の今月今夜になつたならば,僕の涙で必ず月は曇らして―・せるから/金色夜叉(紅葉)」 [慣用] 後ろを―・白い歯を―・泣きを―・目に物―

大辞林 ページ 155061 での見せる動サ下一単語。