複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざも-か (連語)🔗⭐🔉も-か (連語) 〔係助詞「も」に係助詞「か」の付いたもの。上代語〕 「も」は詠嘆,「か」は疑問の意を表す。…であろうかなあ。「伊勢の海の海人(アマ)の島津が鮑玉(アワビタマ)取りて後―恋の繁けむ/万葉 1322」「弥彦(イヤヒコ)神の麓に今日ら―鹿の伏すらむ裘(カハゴロモ)着て角つきながら/万葉 3884」 大辞林 ページ 155610 での【連語】単語。