複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざもん-め [3] 【匁】🔗⭐🔉もん-め [3] 【匁】 (1)尺貫法の目方の単位。貫の千分の一。一匁は3.75グラム。目。尺貫法廃止後も,真珠の目方を量る単位として使用が認められている。 →貫(1) (2)江戸時代,銀目の名。小判一両の六〇分の一。 (3)(「文目」と書く)銭を数える単位。銭一枚を一文目とした。文。 →貫(2) 大辞林 ページ 155803 での【匁】単語。