複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざよ-ざ [1] 【四座】🔗⭐🔉よ-ざ [1] 【四座】 江戸時代の演能組織,観世(カンゼ)座・宝生(ホウシヨウ)座・金春(コンパル)座・金剛(コンゴウ)座の四つの座。大和猿楽の流れをくみ,それぞれ自流のシテ方のほかに座付きのワキ方・狂言方・囃子方を有し,幕府から禄を受けていた。しざ。 大辞林 ページ 156354 での【四座】単語。