複数辞典一括検索+

りつりょう-こっか ―リヤウコク― [5] 【律令国家】🔗🔉

りつりょう-こっか ―リヤウコク― [5] 【律令国家】 律令を統治の基本法典とした国家。中国の隋・唐で確立し,朝鮮をはじめ周辺諸国に波及。日本でも七世紀半ばから形成され,大宝律令の成立により完成。整然とした官制の下,多くの官僚がこれを支え,班田収授によって人民に一定の耕地を給する代わりに,租・調・庸・雑徭などを課し,さらに良・賤の身分の別を定めた。荘園制の進展などにより,公地公民制が破綻する一〇世紀頃まで続いた。

大辞林 ページ 156676 での律令国家単語。