複数辞典一括検索+

は【葉】🔗🔉

[0] 【葉】 維管束植物の基本器官の一。枝や茎につき,主として同化・呼吸作用を行う。多様な変態を示し,機能や形態によって子葉・普通葉・包葉・鱗片(リンペン)葉・花葉などに分ける。普通葉の形態は種によって異なり,分類上の手がかりとされる。「―が茂る」 葉 [図]

よう【葉】🔗🔉

よう エフ 【葉】 ■一■ [1] (名) 木の葉の縁のようにとがって角(カド)をなしているところ。「これ(=櫛形ノ穴)は―の入りて,木にて縁をしたりければ/徒然 33」 ■二■ (接尾) 助数詞。 (1)木の葉や紙など,薄いものを数えるのに用いる。「一―の写真」 (2)小舟を数えるのに用いる。「一―の舟の中の万里の身/和漢朗詠(雑)」

は【葉】(和英)🔗🔉

は【葉】 a leaf;→英和 a blade (葉身).→英和 〜のない leafless;→英和 naked.→英和 〜を出す put forth leaves.

大辞林で完全一致するの検索結果 1-3