複数辞典一括検索+![]()
![]()
ああ-しやごしや (連語)🔗⭐🔉
ああ-しやごしや (連語)
上代の囃子詞(ハヤシコトバ)。
→しやごしや
アース [1]
earth
(名)スル🔗⭐🔉
アース [1]
earth
(名)スル
〔地球・大地の意〕
電気機器と地面とを銅線などの導体でつなぐこと。また,その導体。大地と機器を同電位に保つことによって機器の電位が異常に上昇することを防いだり,雑音を低減したりする。接地。
earth
(名)スル
〔地球・大地の意〕
電気機器と地面とを銅線などの導体でつなぐこと。また,その導体。大地と機器を同電位に保つことによって機器の電位が異常に上昇することを防いだり,雑音を低減したりする。接地。
アース-ダム [4]
earth dam
🔗⭐🔉
アース-ダム [4]
earth dam
土を盛り台形に築いたダム。小規模なものが多い。
earth dam
土を盛り台形に築いたダム。小規模なものが多い。
アーチ [1]
arch
🔗⭐🔉
アーチ [1]
arch
(1)弓形に積み上げた石や煉瓦(レンガ)などによって上部の荷重を支える構造。窓・門・橋桁(ハシゲタ)などにみられる。迫持(セリモチ)。
(2)祝賀会・運動会などで仮設される門。上部を弓形にし,常緑樹の葉でおおう。緑門(リヨクモン)。
(3)円弧。弓形。「虹の―」
(4)野球で,ホーム-ラン。「―をかける」
アーチ(1)
[図]
arch
(1)弓形に積み上げた石や煉瓦(レンガ)などによって上部の荷重を支える構造。窓・門・橋桁(ハシゲタ)などにみられる。迫持(セリモチ)。
(2)祝賀会・運動会などで仮設される門。上部を弓形にし,常緑樹の葉でおおう。緑門(リヨクモン)。
(3)円弧。弓形。「虹の―」
(4)野球で,ホーム-ラン。「―をかける」
アーチ(1)
[図]
アーチ-きょう ―ケウ [0] 【―橋】🔗⭐🔉
アーチ-きょう ―ケウ [0] 【―橋】
主桁(シユゲタ)をアーチ構造とした橋。
アーチ-ダム [4]
arch dam
🔗⭐🔉
アーチ-ダム [4]
arch dam
上流に向かってアーチ状に張り出した構造のコンクリート-ダム。水圧をアーチによって両岸で支えるようにしたもの。岩盤が堅固で,両岸の狭まった谷に適する。拱堰堤(キヨウエンテイ)。
arch dam
上流に向かってアーチ状に張り出した構造のコンクリート-ダム。水圧をアーチによって両岸で支えるようにしたもの。岩盤が堅固で,両岸の狭まった谷に適する。拱堰堤(キヨウエンテイ)。
アーチェリー [1]
archery
🔗⭐🔉
アーチェリー [1]
archery
(1)ヨーロッパで発達した弓術。また,それに用いる弓。洋弓。
(2)洋弓を用いるスポーツ。標的(ターゲット)をねらい射って,得点を争う。
アーチェリー(1)
[図]
archery
(1)ヨーロッパで発達した弓術。また,それに用いる弓。洋弓。
(2)洋弓を用いるスポーツ。標的(ターゲット)をねらい射って,得点を争う。
アーチェリー(1)
[図]
アーチスト [1]
artist
🔗⭐🔉
アーチスト [1]
artist
〔アーティストとも〕
芸術家。特に,美術家・演奏家をいうことが多い。
artist
〔アーティストとも〕
芸術家。特に,美術家・演奏家をいうことが多い。
アーティキュレーション [5]
articulation
🔗⭐🔉
アーティキュレーション [5]
articulation
(1)発音の明瞭度。歯切れ。
(2)音楽の演奏において,各音の切り方,あるいは次の音との続け方のこと。演奏上,フレーズ内部の分節を明確にする表現手段として重要。レガート・テヌート・スタッカートなど。
articulation
(1)発音の明瞭度。歯切れ。
(2)音楽の演奏において,各音の切り方,あるいは次の音との続け方のこと。演奏上,フレーズ内部の分節を明確にする表現手段として重要。レガート・テヌート・スタッカートなど。
大辞林 ページ 137776。