複数辞典一括検索+![]()
![]()
あいかわ-よしすけ アイカハ― 【鮎川義介】🔗⭐🔉
あいかわ-よしすけ アイカハ― 【鮎川義介】
(1880-1967) 実業家。山口県生まれ。東大卒。久原房之助の義兄。日産コンツェルンの創設者。
あいかわ アイカハ 【愛川】🔗⭐🔉
あいかわ アイカハ 【愛川】
神奈川県北部,愛甲(アイコウ)郡の町。丹沢山地東麓に位置し繊維工業が盛ん。
あい-かわらず アヒカハラズ [0] 【相変わらず】 (副)🔗⭐🔉
あい-かわらず アヒカハラズ [0] 【相変わらず】 (副)
以前と同じように。今までどおり。「―元気でやっています」「―の貧乏暮らし」
あい-かん [0] 【哀感】🔗⭐🔉
あい-かん [0] 【哀感】
もの悲しい感じ。「―をこめて歌う」
あい-かん ―クワン [0] 【哀歓】🔗⭐🔉
あい-かん ―クワン [0] 【哀歓】
悲しみと喜び。「人生の―」
あい-がん ―グワン [0] 【哀願】 (名)スル🔗⭐🔉
あい-がん ―グワン [0] 【哀願】 (名)スル
切に願い頼むこと。相手の同情心に訴えて頼むこと。「助命を―する」
あい-がん ―グワン [0] 【愛玩・愛翫】 (名)スル🔗⭐🔉
あい-がん ―グワン [0] 【愛玩・愛翫】 (名)スル
大切にし,かわいがること。多く小動物や器物についていう。
あいがん-どうぶつ ―グワン― [5] 【愛玩動物】🔗⭐🔉
あいがん-どうぶつ ―グワン― [5] 【愛玩動物】
身近においてかわいがることを目的に飼う動物。ペット。
あい-き [1] 【愛器】🔗⭐🔉
あい-き [1] 【愛器】
気に入って大切に使っている楽器・器具。
あい-き [1] 【愛機】🔗⭐🔉
あい-き [1] 【愛機】
使い慣れて,大切にしている写真機などの機器。また,愛用の飛行機。
あい-き [1] 【
気】🔗⭐🔉
あい-き [1] 【
気】
おくび。げっぷ。
気】
おくび。げっぷ。
あい-ぎ アヒ― [0][3] 【間着・合(い)着】🔗⭐🔉
あい-ぎ アヒ― [0][3] 【間着・合(い)着】
(1)「間服(アイフク)」に同じ。
(2)上着と下着の間に着る衣服。特に,江戸時代,女性が打掛のすぐ下に着た小袖。
あい-ぎ [1] 【愛妓】🔗⭐🔉
あい-ぎ [1] 【愛妓】
ひいきにしてかわいがっている芸妓。
アイギ
Gennadii Nikolaevich Aigi
🔗⭐🔉
アイギ
Gennadii Nikolaevich Aigi
(1934- ) チュバシ系のロシアの詩人。初めはチュバシ語で詩を書くが,後にロシア語でも書くようになる。複雑な隠喩とイメージを駆使する実験的な作風で,現代ロシア詩の可能性を追求。
Gennadii Nikolaevich Aigi
(1934- ) チュバシ系のロシアの詩人。初めはチュバシ語で詩を書くが,後にロシア語でも書くようになる。複雑な隠喩とイメージを駆使する実験的な作風で,現代ロシア詩の可能性を追求。
大辞林 ページ 137795。