複数辞典一括検索+

あい-ぐ・す アヒ― 【相具す】 (動サ変)🔗🔉

あい-ぐ・す アヒ― 【相具す】 (動サ変) (1)ともに引き連れる。伴う。 (2)夫婦になる。連れ添う。「宰相殿と申す女房に―・して/平家 4」

あい-くち アヒ― [0] 【合(い)口】🔗🔉

あい-くち アヒ― [0] 【合(い)口】 (1)(「匕首」とも書く)つばのない短刀。匕首(ヒシユ)。九寸五分(クスンゴブ)。 (2)刀剣で,つばをつけず,柄口(ツカグチ)と鞘口(サヤグチ)が合うようなこしらえ。合口拵(コシラエ)。 (3)物事をするときの,相手との調子・具合。相性。「―が悪い」 (4)器物の蓋(フタ)と身の合わせ目。 (5)石積みで,石と石との接する面の表面に近い部分。合端(アイバ)。 (6)互いによく話が合うこと。また,そのような間柄。「幼な馴染つて云ふ訳でもないけれどもね,誠に―でしてねえ/初すがた(天外)」

あい-ぐま ア― [0] 【藍隈】🔗🔉

あい-ぐま― [0] 【藍隈】 歌舞伎の隈取りの一種。藍色で隈をとること。また,その隈。怨霊(オンリヨウ)や公家悪(クゲアク)など敵役系の役に用いる。青隈。

あい-くやみ アヒ― [3] 【相悔(や)み】🔗🔉

あい-くやみ アヒ― [3] 【相悔(や)み】 服喪中は他家に死者があっても弔問や手伝いに行かないこと。

あい-くるし・い [5] 【愛くるしい】 (形)[文]シク あいくる・し🔗🔉

あい-くるし・い [5] 【愛くるしい】 (形)[文]シク あいくる・し (子供や若い女性が)たいへんかわいらしい。「―・い笑顔」 [派生] ――げ(形動)――さ(名)

あい-ぐるま アヒ― [3] 【間車】🔗🔉

あい-ぐるま アヒ― [3] 【間車】 「遊び車{(2)}」に同じ。

あい-くろ・し 【愛くろし】 (形シク)🔗🔉

あい-くろ・し 【愛くろし】 (形シク) 〔「あいくるし」の転〕 非常にかわいらしい。「―・しげにほのめかし,泣いていふさへ恋らしし/浄瑠璃・用明天皇」

アイグン-じょうやく ―デウヤク 【愛琿条約】🔗🔉

アイグン-じょうやく ―デウヤク 【愛琿条約】 1858年中国黒竜江省の愛琿で,アロー戦争・太平天国の動乱後,ロシアが清と結んだ条約。アムール川以北をロシア領,沿海州を両国の共同管理地区とした。

大辞林 ページ 137799