複数辞典一括検索+

あい-じゃく アヒ― [0] 【相酌】🔗🔉

あい-じゃく アヒ― [0] 【相酌】 給仕なしで,互いに酌をしあいながら酒を飲むこと。

あい-じゃく [0] 【愛惜】🔗🔉

あい-じゃく [0] 【愛惜】 (1)「あいせき(愛惜)」に同じ。 (2)〔仏〕「あいじゃく(愛着)」に同じ。

あい-じゃく ―ヂヤク [0] 【愛着・愛著】 (名)スル🔗🔉

あい-じゃく ―ヂヤク [0] 【愛着・愛著】 (名)スル (1)〔仏〕(ア)対象を追い求めること。むさぼりの心をもって,物にとらわれること。渇愛。(イ)恋愛感情や性的欲望によって異性愛に執着すること。愛執(アイシユウ)。 (2)「あいちゃく(愛着)」に同じ。「同じ婦人に―するなら/天うつ浪(露伴)」

あい-じゃくや アヒ― 【相借屋】🔗🔉

あい-じゃくや アヒ― 【相借屋】 同じ棟に借屋すること。相店(アイダナ)。「士農工商こきまぜて,八百万の―/滑稽本・浮世床(初)」

あい-じゃくり アヒ― [3] 【合決り】🔗🔉

あい-じゃくり アヒ― [3] 【合決り】 板の接(ハ)ぎ合わせ方で,板の厚みを半分ずつ欠き取って合わせるもの。違い接ぎ。 合決り [図]

アイ-シャドー [3] eye shadow🔗🔉

アイ-シャドー [3] eye shadow 目に陰影をつけるために,まぶたに塗る化粧品。

あい-じゃみせん アヒ― [3] 【相三味線・合三味線】🔗🔉

あい-じゃみせん アヒ― [3] 【相三味線・合三味線】 浄瑠璃・長唄などで,一人の太夫や唄方(ウタカタ)と常に一緒に演奏する息の合った三味線ひき。

あい-しゅう ―シウ [0] 【哀愁】🔗🔉

あい-しゅう ―シウ [0] 【哀愁】 何とはなしに悲しい気持ち。もの悲しい感じ。「―を帯びたメロディー」

あい-しゅう ―シフ [0] 【愛執】🔗🔉

あい-しゅう ―シフ [0] 【愛執】 「愛着(アイジヤク){(1)}」に同じ。「―の心いと深き/謡曲・江口」

あい-じゅつ [0] 【哀恤・愛恤】 (名)スル🔗🔉

あい-じゅつ [0] 【哀恤・愛恤】 (名)スル あわれみ恵むこと。「上官たるものが部下を―し無いのに/肉弾(忠温)」

あい-しょ [0][1] 【愛書】🔗🔉

あい-しょ [0][1] 【愛書】 (1)本が好きで大事にすること。「―家」 (2)愛読している本。大切にしている本。

あい-しょう アヒシヤウ [3] 【相性・合(い)性】🔗🔉

あい-しょう アヒシヤウ [3] 【相性・合(い)性】 (1)男女・友人・主従などが,互いに性格がよく合うかどうかということ。古くは生まれ年で判断し,特に縁組には重視された。「彼とはどうも―が悪い」「―は聞きたし年は隠したし/柳多留 6」 (2)相手との性格や調子の合い方。合い口。

大辞林 ページ 137806