複数辞典一括検索+

アイソタイプ [4] isotype🔗🔉

アイソタイプ [4] isotype (1)〔International System of Typographic Picture Education の略〕 国際的な絵言葉のシステム。グラフなどに用いる簡略な絵。絵一つが一定の数量を表す。オーストリアの哲学者ノイラート(Otto Neurath 1882-1945)らが研究。 (2)同種の個体中に共通に存在し,構造が異なる抗原。

アイソトープ [4] isotope🔗🔉

アイソトープ [4] isotope ⇒同位体(ドウイタイ)

アイソトニック [4][5] isotonic🔗🔉

アイソトニック [4][5] isotonic 等張。等張性。

アイソトニック-いんりょう ―レウ [8] 【―飲料】🔗🔉

アイソトニック-いんりょう ―レウ [8] 【―飲料】 成分が体液に近い飲料。汗をかいて失われたミネラルの補充に適するといわれる。

アイソトニックス [5] isotonics🔗🔉

アイソトニックス [5] isotonics 一定の重さのバーベルなどを持って腕の曲げ伸ばしをし,筋収縮力を高めるトレーニング法の一。

アイソポス (ギリシヤ) Aispos🔗🔉

アイソポス (ギリシヤ) Aispos ⇒イソップ

あい-ぞめ ア― [0] 【藍染(め)】🔗🔉

あい-ぞめ― [0] 【藍染(め)】 藍からとった色素で染めること。また,染めたもの。藍の葉を発酵させて色素インジゴを水溶性とする。この溶液に糸などを浸した後空気にさらすと,酸化して藍色に発色する。この液に繰り返し浸すことによって濃色とする。 →建染(タテゾ)め染料

あいぞめ-や ア― [0] 【藍染(め)屋】🔗🔉

あいぞめ-や― [0] 【藍染(め)屋】 藍染めを業とする者。青屋。紺屋。藍屋。

あい-そめつけ ア― [3][4] 【藍染(め)付け】🔗🔉

あい-そめつけ― [3][4] 【藍染(め)付け】 ⇒染(ソ)め付(ツ)け(2)(3)

大辞林 ページ 137816