複数辞典一括検索+![]()
![]()
あかる-み [0] 【明るみ】🔗⭐🔉
あかる-み [0] 【明るみ】
(1)明るい所。また,明るさ。「―で本を読む」
(2)表立った所。おおやけ。「事件が―にでる」
あかる・む [3] 【明るむ】 (動マ五[四])🔗⭐🔉
あかる・む [3] 【明るむ】 (動マ五[四])
明るくなる。「東の空が―・む」
あかれ 【散れ・別れ】🔗⭐🔉
あかれ 【散れ・別れ】
(1)別々になること。わかれ散ること。「弘徽殿の御―ならむと見給へつる/源氏(花宴)」
(2)いくつかあるうちの,ある一つ。そちらの分。「明石の御―の三つ/源氏(若菜下)」
あかれ-あかれ 【別れ別れ】 (副)🔗⭐🔉
あかれ-あかれ 【別れ別れ】 (副)
(「に」を伴うこともある)別々に。わかれわかれに。「おとこ君達の御母,みな―におはしましき/大鏡(為光)」
あか-れんが ―レングワ [3] 【赤煉瓦】🔗⭐🔉
あか-れんが ―レングワ [3] 【赤煉瓦】
赤色の,普通の煉瓦。粘土中の酸化第二鉄によって赤色を呈する。「―の建物」
アガロース [3]
agarose
🔗⭐🔉
アガロース [3]
agarose
多糖類の一。寒天の大部分を占める成分。生体物質の分離の濾過材に利用する。アガラン。
agarose
多糖類の一。寒天の大部分を占める成分。生体物質の分離の濾過材に利用する。アガラン。
大辞林 ページ 137932。