複数辞典一括検索+

あく-ちしき [3] 【悪知識】🔗🔉

あく-ちしき [3] 【悪知識】 〔仏〕 悪法・邪法を説き,人を悪に導く人。悪い友人。また,悪僧。 ⇔善知識

アクチニウム [4] actinium🔗🔉

アクチニウム [4] actinium アクチノイドの一。元素記号 Ac 原子番号八九。同位体はすべて放射性で,天然に存在する同位体の質量数は二二七と二二八。銀白色の固体金属で,化学的性質はランタンと類似する。

アクチニウム-けいれつ [7] 【―系列】🔗🔉

アクチニウム-けいれつ [7] 【―系列】 自然放射性核種の崩壊系列の一。アクチノウラン(ウラン二三五)が α 崩壊七回,β 崩壊四回を経て鉛の同位体アクチニウム D(鉛二〇七)になる系列。系列中の核種の質量数はすべて 4+3 となるので,(4+3)系列ともいう。

アクチニド [3] actinide🔗🔉

アクチニド [3] actinide アクチノイドのうち,アクチニウムを除いた一四個の元素の総称。

アクチノイド [4] actinoid🔗🔉

アクチノイド [4] actinoid 原子番号八九のアクチニウムから,一〇三のローレンシウムまでの一五の元素群。すべて強い放射能をもち,物理的・化学的性質とも互いによく似ている。希土類元素の大部分を占めるランタノイドと類似の挙動を示す。 →アクチノイド[表]

アクチノマイシン [5] actinomycin🔗🔉

アクチノマイシン [5] actinomycin 抗生物質の一。アクチノマイシン A 〜 D があり,アクチノマイシン D が抗癌剤として臨床に用いられている。ホジキン病などの悪性腫瘍(シユヨウ)に有効。

アクチブ [1]🔗🔉

アクチブ [1] 〔(ロシア) aktiv から〕 第二次大戦後,共産党・労働組合などの組織の先頭に立って活動した人。活動家。活動分子。アクチーフ。

あく-ちゃり 【悪茶利】🔗🔉

あく-ちゃり 【悪茶利】 〔「あくぢゃり」とも〕 悪ふざけ。悪い洒落(シヤレ)。「さまざまの―あれども/洒落本・辰巳婦言」

大辞林 ページ 137971