複数辞典一括検索+![]()
![]()
あさ-ずおう ―ズハウ [3] 【浅蘇芳】🔗⭐🔉
あさ-ずおう ―ズハウ [3] 【浅蘇芳】
染め色の名。薄い蘇芳色。うすすおう。
あさ-すず [0] 【朝涼】🔗⭐🔉
あさ-すず [0] 【朝涼】
夏,朝のうちの涼しいとき。[季]夏。「―はいつしか過ぎて日かげの熱くなるに/たけくらべ(一葉)」
あさ-すずみ 【朝涼み】🔗⭐🔉
あさ-すずみ 【朝涼み】
「あさすず」に同じ。「まだ―の程にわたり給はむとて/源氏(若菜下)」
あさ-せ [0] 【浅瀬】🔗⭐🔉
あさ-せ [0] 【浅瀬】
流れの浅い所。川や海などの浅い所。
――に仇波(アダナミ)🔗⭐🔉
――に仇波(アダナミ)
〔古今集(恋四)「そこひなき淵やは騒ぐ山川の浅き瀬にこそあだ波はたて」の歌から〕
思慮の浅い者は,つまらないことにも大騒ぎするたとえ。
あさだ [0]🔗⭐🔉
あさだ [0]
カバノキ科の落葉高木。各地の山中に生える。葉は薄手の卵形で鋸歯(キヨシ)がある。材は硬く光沢があり,建具や器具にする。
あさ-だ [0] 【浅田】🔗⭐🔉
あさ-だ [0] 【浅田】
泥深くない田。泥の浅い田。
⇔深田
あさだ 【浅田】🔗⭐🔉
あさだ 【浅田】
姓氏の一。
あさだ-そうはく 【浅田宗伯】🔗⭐🔉
あさだ-そうはく 【浅田宗伯】
(1814-1894) 漢方医。信濃の生まれ。号,栗園。名は惟常。江戸幕府の奥医師となり,明治になって東宮侍医となる。漢方存続運動に活躍。
あさだ 【麻田】🔗⭐🔉
あさだ 【麻田】
姓氏の一。
あさだ-ごうりゅう ―ガウリフ 【麻田剛立】🔗⭐🔉
あさだ-ごうりゅう ―ガウリフ 【麻田剛立】
(1734-1799) 江戸中期の天文学者・医者。豊後の人。本名,綾部妥彰。杵築藩の侍医であったが脱藩して大坂に移り,西洋天文学の知識を取り入れ独特の暦学をたてる。高橋至時(ヨシトキ)・間重富(ハザマシゲトミ)はその弟子。
あさ-たいし 【阿佐太子】🔗⭐🔉
あさ-たいし 【阿佐太子】
597年来朝した百済(クダラ)の王子。聖徳太子に会うと観音菩薩の化身であると合掌し,聖徳太子もまた阿佐太子が前世の弟子であると言った(聖徳太子伝暦)。
大辞林 ページ 138021。