複数辞典一括検索+![]()
![]()
アッティラ
Attila
🔗⭐🔉
アッティラ
Attila
(406?-453) フン族の王(在位 (434頃-453))。カスピ海からライン川に至る大帝国を建設。急死して帝国は崩壊したが,東方からの侵入者としてヨーロッパに恐怖をもって語り伝えられ,「ニーベルンゲンの歌」にも登場。アッチラ。
Attila
(406?-453) フン族の王(在位 (434頃-453))。カスピ海からライン川に至る大帝国を建設。急死して帝国は崩壊したが,東方からの侵入者としてヨーロッパに恐怖をもって語り伝えられ,「ニーベルンゲンの歌」にも登場。アッチラ。
あって-は (連語)🔗⭐🔉
あって-は (連語)
(「…にあっては」の形で)…においては。…では。「本学に―開校以来…」
→ある
あっ-てん [3][0] 【圧点】🔗⭐🔉
あっ-てん [3][0] 【圧点】
皮膚にある感覚点の一。圧覚を感知する。
→圧覚
あつ-でんき [3] 【圧電気】🔗⭐🔉
あつ-でんき [3] 【圧電気】
圧電効果によって発生する静電気。ピエゾ電気。
あつでん-こうか ―カウクワ [5] 【圧電効果】🔗⭐🔉
あつでん-こうか ―カウクワ [5] 【圧電効果】
水晶・ロシェル塩・チタン酸バリウムなどの結晶に力を加えると,応力に比例して電気分極が生じ,電圧が発生する現象。逆に,これらの結晶に電場を加えると,ひずみを生じて変形する(逆圧電効果)。この現象によって電気的エネルギーと機械的エネルギーとの変換ができるので,発振器・水晶時計・点火装置や各種センサー・駆動機などに応用される。圧電現象。
あっ-とう ―タウ [0] 【圧倒】 (名)スル🔗⭐🔉
あっ-とう ―タウ [0] 【圧倒】 (名)スル
はるかにすぐれた力や勢力で相手を押さえつけること。「体力で―する」
あっとう-てき ―タウ― [0] 【圧倒的】 (形動)🔗⭐🔉
あっとう-てき ―タウ― [0] 【圧倒的】 (形動)
比べものにならないほど,他より優勢であるさま。「―な勝利をおさめた」
あつ-どう [0] 【圧胴】🔗⭐🔉
あつ-どう [0] 【圧胴】
円筒形の,圧力を加えて用いられる機械部品。ドラム。
アット-バット [4]
at bat
🔗⭐🔉
アット-バット [4]
at bat
(1)野球で,打者がバッター-ボックスに立つこと。
(2)打数。
at bat
(1)野球で,打者がバッター-ボックスに立つこと。
(2)打数。
アット-ホーム [4]
at home
(形動)🔗⭐🔉
アット-ホーム [4]
at home
(形動)
(家庭にいる時のように)くつろいださま。家庭的。アト-ホーム。「―な雰囲気」
at home
(形動)
(家庭にいる時のように)くつろいださま。家庭的。アト-ホーム。「―な雰囲気」
大辞林 ページ 138152。