複数辞典一括検索+![]()
![]()
あなた-こなた [4] 【彼方此方】 (代)🔗⭐🔉
あなた-こなた [4] 【彼方此方】 (代)
指示代名詞。あちらこちら。あちこち。「三々五々―に群処せり/浮城物語(竜渓)」
あなた-ざま 【彼方様】🔗⭐🔉
あなた-ざま 【彼方様】
むこうのほう。あちらのほう。「―の物は,皆かの宮に運びわたし/源氏(鈴虫)」
あなた-まかせ [4] 【貴方任せ・彼方任せ】 (名・形動)🔗⭐🔉
あなた-まかせ [4] 【貴方任せ・彼方任せ】 (名・形動)
(1)他人に頼って,すべてその人の言うとおりにすること。なりゆきにまかせること。「万事―の無責任な男」
(2)阿弥陀の誓願にまかせること。《彼方任》
あな-つばめ [3] 【穴燕】🔗⭐🔉
あな-つばめ [3] 【穴燕】
アマツバメ目のアナツバメ類の鳥の総称。全長9〜13センチメートル。形はツバメに似る。洞穴内に集団営巣する種が多い。ショクヨウアナツバメが唾液で植物片や羽毛を固めて作った巣は「燕窩(エンカ)・(イエンウオー)」と呼ばれ,中国料理で珍重される。東南アジアからオーストラリア北部にかけて分布。
あな-づり [0] 【穴釣(り)】🔗⭐🔉
あな-づり [0] 【穴釣(り)】
(1)結氷した湖面に穴をあけて,ワカサギなどを釣る方法。
(2)ウナギなど狭い穴の中に隠れている魚を,穴の中に針を入れて釣る方法。
あな-と 【穴門・穴戸】🔗⭐🔉
あな-と 【穴門・穴戸】
〔「あなど」とも〕
関門海峡の古名。また,長門国一帯の古名。
あなどり [0][4] 【侮り】🔗⭐🔉
あなどり [0][4] 【侮り】
あなどること。軽蔑。「―を受ける」
あな-どり [2] 【穴鳥】🔗⭐🔉
あな-どり [2] 【穴鳥】
ミズナギドリ目ミズナギドリ科の海鳥。全長約27センチメートル。翼は長く尾は楔(クサビ)形。全身暗褐色。太平洋と大西洋の熱帯,亜熱帯の離島で繁殖し,日本では小笠原諸島・硫黄列島・八重山諸島の一部で繁殖する。
大辞林 ページ 138193。
Anatole France