複数辞典一括検索+

アフリカ-けいざいいいんかい ―ンクワイ 【―経済委員会】🔗🔉

アフリカ-けいざいいいんかいンクワイ 【―経済委員会】 〔Economic Commission for Africa〕 国連の経済社会理事会に属する地域経済委員会の一。1958年に設立。エチオピアのアディスアベバに本部がある。ECA 。

アフリカ-すみれ [5] 【―菫】🔗🔉

アフリカ-すみれ [5] 【―菫】 セント-ポーリアの和名。

アフリカ-ぞう ―ザウ [4] 【―象】🔗🔉

アフリカ-ぞう ―ザウ [4] 【―象】 ゾウの一種。最大の陸生動物で,肩高3.3メートル,体重6トン以上に達する。鼻の先端には二個の突起があり,耳が大きく牙(キバ)は雄雌ともに長大。性質は荒く,人に慣れにくい。アフリカの草原に群生する。

アフリカ-だいちこうたい 【―大地溝帯】🔗🔉

アフリカ-だいちこうたい 【―大地溝帯】 西アジアからアフリカ大陸の東部にかけて,南北に走る世界最長の断層陥没地帯。死海・紅海を経て,エチオピアからモザンビークに達し,東西の二列からなる。数百メートルから2千メートルにおよぶ比高があり,三〇の湖と二〇の火山が連なり,大陸が裂けて東西に開きつつある大きな割れ目。

アフリカ-とういつきこう 【―統一機構】🔗🔉

アフリカ-とういつきこう 【―統一機構】 〔Organization of African Unity〕 1963年設立されたアフリカの地域的国際機構。アフリカの統一と連帯の促進,加盟国の相互協力などを目的とする。OAU 。

アフリカ-の-つの 【―の角】🔗🔉

アフリカ-の-つの 【―の角】 〔Horn of Africa〕 ソマリア・ジブチ・エチオピア・エリトリアから成るアフリカ大陸東北部の地域。民族的・宗教的に構成が複雑で紛争が多発している。サイの角のように突出していることからいう。

大辞林 ページ 138233