複数辞典一括検索+![]()
![]()
甘いものに蟻(アリ)がつく🔗⭐🔉
甘いものに蟻(アリ)がつく
甘いものにアリが群がるように,利益になりそうな所には人が集まる。
甘く
見る🔗⭐🔉
甘く
見る
たいしたことがないと軽く見る。
見る
たいしたことがないと軽く見る。
あま-いと [0] 【亜麻糸】🔗⭐🔉
あま-いと [0] 【亜麻糸】
アマの繊維から紡いだ糸。高級ハンカチーフ用の極細糸から帆布・漁網用の太い糸まで作られる。
あま-いろ [0] 【亜麻色】🔗⭐🔉
あま-いろ [0] 【亜麻色】
黄みを帯びた薄い茶色。亜麻糸のような色。「―の髪」
あま-うけ [0][4] 【雨受け・雨承け】🔗⭐🔉
あま-うけ [0][4] 【雨受け・雨承け】
軒の雨水を受けるもの。雨樋(アマドイ)など。
あま-うり [2] 【甘瓜】🔗⭐🔉
あま-うり [2] 【甘瓜】
マクワウリの別名。
あまえ [0] 【甘え】🔗⭐🔉
あまえ [0] 【甘え】
甘えること。甘える気持ち。「―がある」
あまえ-いた・し 【甘え甚し】 (形ク)🔗⭐🔉
あまえ-いた・し 【甘え甚し】 (形ク)
とても恥ずかしい。きまりが悪い。「今は―・くて,まかり帰らむこともかたかるべき心ちしける/蜻蛉(中)」
あまえっ-こ [0][3] 【甘えっ子】🔗⭐🔉
あまえっ-こ [0][3] 【甘えっ子】
甘ったれな子。
あま-えび [2] 【甘海老】🔗⭐🔉
あま-えび [2] 【甘海老】
ホッコクアカエビの通称。体長約9センチメートルで,全身が赤い。美味。日本海で産する。アカエビ。ナンバンエビ。
あま・える [0] 【甘える】 (動ア下一)[文]ヤ下二 あま・ゆ🔗⭐🔉
あま・える [0] 【甘える】 (動ア下一)[文]ヤ下二 あま・ゆ
(1)物をねだったりかわいがってもらおうとして,ことさらになれなれしく振る舞う。甘ったれる。「親に―・える」
(2)人の好意・親切を遠慮なく受け入れる。また,好意・親切をあてにして,気ままに振る舞う。「お言葉に―・えてお世話になります」
(3)甘い香りがする。「いと―・えたる薫(タ)き物の香/源氏(常夏)」
(4)恥ずかしく思う。てれる。「いとはしたなくいひののしりければ,―・えて出にけり/栄花(浦々の別)」
大辞林 ページ 138250。