複数辞典一括検索+![]()
![]()
あらし 【嵐】🔗⭐🔉
あらし 【嵐】
姓氏の一。
あらし-かんじゅうろう ―クワンジユウラウ 【嵐寛寿郎】🔗⭐🔉
あらし-かんじゅうろう ―クワンジユウラウ 【嵐寛寿郎】
(1903-1980) 映画俳優。本名は高橋照市。京都生まれ。「鞍馬天狗」などの時代劇で活躍。「あらかん」のニックネームで呼ばれた。
あらし-さんえもん ―サン
モン 【嵐三右衛門】🔗⭐🔉
あらし-さんえもん ―サン
モン 【嵐三右衛門】
(初世)(1635-1690) 江戸前期の歌舞伎俳優。大坂で活躍。
(ヤツ)し事と六方(ロツポウ)を得意とした。
モン 【嵐三右衛門】
(初世)(1635-1690) 江戸前期の歌舞伎俳優。大坂で活躍。
(ヤツ)し事と六方(ロツポウ)を得意とした。
あらし 【荒らし】 (接尾)🔗⭐🔉
あらし 【荒らし】 (接尾)
名詞に付いて,荒らすこと,また荒らす人の意を表す。「賭場(トバ)―」「道場―」
あらし (連語)🔗⭐🔉
あらし (連語)
〔「あるらし」の転。一説に,動詞「あり」の形容詞化とも〕
あるらしい。「わが旅は久しく―/万葉 3667」
あら-しお ―シホ 【荒潮】🔗⭐🔉
あら-しお ―シホ 【荒潮】
激しい潮の流れ。「―の塩の八百道(ヤオジ)の/祝詞(六月晦大祓)」
あら-じお ―ジホ [0] 【粗塩】🔗⭐🔉
あら-じお ―ジホ [0] 【粗塩】
粒のあらい,精製していない塩。
あらしがおか ―ヲカ 【嵐が丘】🔗⭐🔉
あらしがおか ―ヲカ 【嵐が丘】
〔原題 Wuthering Heights〕
エミリー=ブロンテの長編小説。1847年刊。主人公ヒースクリフの悪魔的情熱を描いた作品。
あら-しこ [0] 【荒仕子・粗仕子・粗鉋】🔗⭐🔉
あら-しこ [0] 【荒仕子・粗仕子・粗鉋】
粗削りに用いる鉋(カンナ)。粗鉋(アラガンナ)。
→中仕子(チユウシコ)
→上仕子(ジヨウシコ)
あらし-こ 【荒し子・嵐子】🔗⭐🔉
あらし-こ 【荒し子・嵐子】
戦国時代以後,武家の使用人で雑役に従事した者。雑兵(ゾウヒヨウ)の一種で,兵身分の最下層に位置づけられた。
あら-しごと [3] 【荒仕事】🔗⭐🔉
あら-しごと [3] 【荒仕事】
(1)骨の折れる仕事。力仕事。
(2)強盗や殺人などの行為をいう。
大辞林 ページ 138342。