複数辞典一括検索+

ありゅうさん-えん ―リウサン― [4] 【亜硫酸塩】🔗🔉

ありゅうさん-えん ―リウサン― [4] 【亜硫酸塩】 亜硫酸イオン SO の化合物。金属の水酸化物または炭酸塩の溶液に二酸化硫黄を通じるなどして得る。一般に無色。水溶液中で酸化されやすく,還元剤として用いられる。

ありゅうさん-ガス ―リウサン― [6] 【亜硫酸―】🔗🔉

ありゅうさん-ガス ―リウサン― [6] 【亜硫酸―】 気体二酸化硫黄のこと。

ありゅうさん-ソーダ ―リウサン― [6] 【亜硫酸―】🔗🔉

ありゅうさん-ソーダ ―リウサン― [6] 【亜硫酸―】 亜硫酸ナトリウムの工業用または家庭用の呼称。

ありゅうさん-ナトリウム ―リウサン― [8] 【亜硫酸―】🔗🔉

ありゅうさん-ナトリウム ―リウサン― [8] 【亜硫酸―】 二酸化硫黄と水酸化ナトリウムまたは炭酸ナトリウムとから得られる結晶。化学式 NaSO パルプ用蒸解剤・皮革のタンニン溶解剤・食品漂白剤・写真用助剤として用いられる。亜硫酸ソーダ。

ありゅうさん-パルプ ―リウサン― [6] 【亜硫酸―】🔗🔉

ありゅうさん-パルプ ―リウサン― [6] 【亜硫酸―】 主として針葉樹の木片を亜硫酸塩の水溶液とともに摂氏一五〇度前後で加圧煮沸し,リグニンなどの不純物を溶かし去って作った化学パルプ。良質なので上質紙やレーヨンなどの原料にする。また,新聞紙に配合する。サルファイト-パルプ。

アリューシャン Aleutian🔗🔉

アリューシャン Aleutian 「アリューシャン列島」の略。

アリューシャン-ていきあつ [8] 【―低気圧】🔗🔉

アリューシャン-ていきあつ [8] 【―低気圧】 北太平洋の北部,アリューシャン海域に発達する低気圧。冬季に強くなり,夏はほとんど消滅する。

アリューシャン-れっとう ―タウ 【―列島】🔗🔉

アリューシャン-れっとう ―タウ 【―列島】 アラスカ半島からカムチャツカ半島の方向に弧状に分布する火山列島。アメリカ合衆国のアラスカ州に属する。西部にアッツ島・キスカ島がある。アリュート人・イヌイットの居住地。付近は好漁場。アリュート列島。

アリュート [2] Aleut🔗🔉

アリュート [2] Aleut アメリカ合衆国,アリューシャン列島に居住する先住民族。ロシア連邦領コマンドル諸島にも住む。自称民族名はウナンガン。アレウト。

大辞林 ページ 138385