複数辞典一括検索+![]()
![]()
あんじ-ごと [0][5] 【案じ事】🔗⭐🔉
あんじ-ごと [0][5] 【案じ事】
気がかりなこと。心配事。
あんじ-すごし [0] 【案じ過(ご)し】🔗⭐🔉
あんじ-すごし [0] 【案じ過(ご)し】
度をこして心配すること。取り越し苦労。「不便(フビン)な目を見ようかと―がせらるるぞや/浄瑠璃・重井筒(中)」
あん-じ 【按司】🔗⭐🔉
あん-じ 【按司】
琉球の旧官名。一府を領する領主・諸侯。旧官制が廃せられてからは一間切(マギリ)(村)を与えられた王家の近親をいう。あんず。あじ。
あん-じ [0] 【暗示】 (名)スル🔗⭐🔉
あん-じ [0] 【暗示】 (名)スル
(1)直接的にはっきりと示すのではなく,それとなく分かるように示すこと。また,その行為や物。
⇔明示
「拒絶の意を―するしぐさ」
(2)〔心〕
〔明治期には「あんし」〕
知覚・観念・意図・行動などが,言葉その他のシンボルによって,理性に訴えることなく,伝達・受容される現象。また,そのための刺激となるもの。「―にかかる」[哲学字彙]
あんじ-りょうほう ―レウハフ [4] 【暗示療法】🔗⭐🔉
あんじ-りょうほう ―レウハフ [4] 【暗示療法】
精神療法の一。適切な暗示を与えて精神病者の病状の軽快・治癒を図る方法。神経症患者や児童患者に適する。
アンジェイェフスキ
Jerzy Andrzejewski
🔗⭐🔉
アンジェイェフスキ
Jerzy Andrzejewski
(1909-1983) ポーランドの小説家。カトリック作家としてデビュー,社会主義体制下で晩年まで自由派の良心を貫いた。長編「灰とダイヤモンド」「天国の門」など。
Jerzy Andrzejewski
(1909-1983) ポーランドの小説家。カトリック作家としてデビュー,社会主義体制下で晩年まで自由派の良心を貫いた。長編「灰とダイヤモンド」「天国の門」など。
アンジェラス [1]
Angelus
🔗⭐🔉
アンジェラス [1]
Angelus
お告げの祈り。カトリックで,天使による聖母マリアへの受胎告知を記念する祈り。朝・正午・夕の三度,鐘の音とともに行う。また,この時刻を告げる鐘。
〔この祈りの初句「主の御使(ミツカイ)」(Angelus Domini)に由来〕
Angelus
お告げの祈り。カトリックで,天使による聖母マリアへの受胎告知を記念する祈り。朝・正午・夕の三度,鐘の音とともに行う。また,この時刻を告げる鐘。
〔この祈りの初句「主の御使(ミツカイ)」(Angelus Domini)に由来〕
大辞林 ページ 138456。