複数辞典一括検索+![]()
![]()
いいやま-せん イヒヤマ― 【飯山線】🔗⭐🔉
いいやま-せん イヒヤマ― 【飯山線】
JR 東日本の鉄道線。長野県豊野(トヨノ)・新潟県越後川口間,96.7キロメートル。信濃川沿いに長野と長岡を結ぶ。
いい-や・る イヒ― [3] 【言い遣る】 (動ラ五[四])🔗⭐🔉
いい-や・る イヒ― [3] 【言い遣る】 (動ラ五[四])
(1)手紙や使者を送って伝える。言ってやる。「手紙で用件を―・る」「月のすぐるに,いかに―・らんと思ひつるに/蜻蛉(下)」
(2)(多く打ち消しの語を伴って)言うべきことをはっきりと,最後まで言う。「消え入りつつ,えも―・らねば/枕草子 90」
イー-ユー
EU
🔗⭐🔉
イーユー-かくりょう-りじかい ―カクレウリジクワイ 【―閣僚理事会】🔗⭐🔉
イーユー-かくりょう-りじかい ―カクレウリジクワイ 【―閣僚理事会】
⇒ヨーロッパ連合(レンゴウ)閣僚理事会
イーユー-しほうさいばんしょ ―シハフ― 【―司法裁判所】🔗⭐🔉
イーユー-しほうさいばんしょ ―シハフ― 【―司法裁判所】
⇒ヨーロッパ連合(レンゴウ)司法裁判所
いい-よう イヒヤウ [0] 【言(い)様】🔗⭐🔉
いい-よう イヒヤウ [0] 【言(い)様】
表現の仕方。言い方。「ものも―で角(カド)が立つ」
いい-よど・む イヒ― [4] 【言い淀む】 (動マ五[四])🔗⭐🔉
いい-よど・む イヒ― [4] 【言い淀む】 (動マ五[四])
言葉がすらすらと出ないで口ごもる。「問い詰められて―・む」
いい-よ・る イヒ― [3] 【言(い)寄る】 (動ラ五[四])🔗⭐🔉
いい-よ・る イヒ― [3] 【言(い)寄る】 (動ラ五[四])
(1)親しくなろうとして,異性に近づく。くどく。「―・ってふられた」
(2)話しかけながら近寄る。「ここなる物とり侍らむなど―・りて/枕草子 3」
(3)頼りにする。頼み込む。「―・るべき頼もしき人も思えず/源氏(玉鬘)」
[可能] いいよれる
イールド [1]
yield
🔗⭐🔉
イールド [1]
yield
産出。収益。利回り。
yield
産出。収益。利回り。
大辞林 ページ 138534。
