複数辞典一括検索+

言うことなし🔗🔉

言うことなし 申し分がない。文句なし。

言うことを聞・く🔗🔉

言うことを聞・く (1)相手の言葉に従う。「親の―・く」 (2)(主に打ち消しの形で)体などが思いのままになる。「からだが―・かない」

言うだけ野暮(ヤボ)🔗🔉

言うだけ野暮(ヤボ) 皆が暗黙のうちに了承していることを,取り立てて問題にするのは愚かなことだ。

言う所(トコロ)の🔗🔉

言う所(トコロ)の 〔「所謂」の漢文訓読みから生じた語〕 言っているその。いわゆる。「すなはちある人―人心風俗を察するとはこの事なるべし/文明論之概略(諭吉)」

言うなれば🔗🔉

言うなれば 言ってみれば。いわば。すなわち。

言うに言われ🔗🔉

言うに言われ 言葉では表現できない。言うに言われない。「―ぬ味わい」

言うに及(オヨ)ばず🔗🔉

言うに及(オヨ)ばず 特に述べたてる必要もない。言うまでもない。

言うに事欠いて🔗🔉

言うに事欠いて (非難の意を込めて)言わなくてもよいのにわざわざ言って。

言うは易(ヤス)く行(オコナ)うは難(カタ)し🔗🔉

言うは易(ヤス)く行(オコナ)うは難(カタ)し 口で言うことは簡単だが,それを実行することはむずかしい。

言うまでもな・い🔗🔉

言うまでもな・い わかりきっていて言う必要もない。

言うもおろか🔗🔉

言うもおろか 言うまでもない。

言う由(ヨシ)無・し🔗🔉

言う由(ヨシ)無・し 言葉で言い表せない。言いようがない。「月の明きに,御かたちは―・く清らにて/源氏(真木柱)」

言うを俟(マ)たない🔗🔉

言うを俟(マ)たない 言うまでもない。明白である。言(ゲン)をまたない。論をまたない。

言えば世の常🔗🔉

言えば世の常 どう表現してもありふれたことのようになってしまう。言うも世の常。「掻練(カイネリ)のつや,下襲(シタガサネ)などの乱れあひて,…いでさらに,―なり/枕草子 142」

言って退(ノ)・ける🔗🔉

言って退(ノ)・ける (人がなかなか言えないことを)言いきる。「堂々と―・ける」

言って見れば🔗🔉

言って見れば たとえて言えば。換言すれば。「―(ヌエ)のような男」

大辞林 ページ 138539