複数辞典一括検索+![]()
![]()
いか-が [2] 【如何】 (副)🔗⭐🔉
いか-が [2] 【如何】 (副)
〔「いかにか」の転〕
(1)(相手の気分や意向をたずねるときなどに用いる。やや改まった語感を伴う)どんなふう。どう。「ごきげん―ですか」「―いたしましょうか」「このようなプランで―でしょうか」
(2)(誘ったり勧めたりするときに用いる)どうですか。「おひとつ―」「もう一杯―ですか」
(3)(疑いや危ぶむ気持ちを表すときに用いる)どんな。「露骨過ぎて―かと思う」
(4)反語を導く語。どうして。「己(オノレ)と枯るるだにこそあるを,名残なく―取り捨つべき/徒然 138」
――せ
=ん(=む)🔗⭐🔉
――せ
=ん(=む)
どうしようか。どうしたらよいのか。「いまさらに住みうしとても―
む/新古今(雑中)」
=ん(=む)
どうしようか。どうしたらよいのか。「いまさらに住みうしとても―
む/新古今(雑中)」
――はせ
ん🔗⭐🔉
――はせ
ん
〔「いかが」は反語〕
どうしたらよいのか,どうしようもない。
ん
〔「いかが」は反語〕
どうしたらよいのか,どうしようもない。
いかが-は 【如何は】 (連語)🔗⭐🔉
いかが-は 【如何は】 (連語)
(1)どのように。どう。「―すべきなど,よろづに思ふことのみしげきを/蜻蛉(上)」
(2)反語を導く語。どうして…(だろう)か。「あはつかに,さしあふぎ居たらむは,―口惜しからぬ/源氏(帚木)」
(3)断定を強める語。どうしてどうして。「もろともに帰らねば―悲しき/土左」
い-かがく ―クワガク [2] 【医化学】🔗⭐🔉
い-かがく ―クワガク [2] 【医化学】
基礎医学の一分野で,人体の生理現象を化学的に研究し,それを医療に役立てようとする学問。
いかが・し 【如何し】 (形シク)🔗⭐🔉
いかが・し 【如何し】 (形シク)
疑わしい。よくない。「是は関東麻(カントウソ)とて名物の真苧(マオ),―・しくは候へども/浄瑠璃・堀川波鼓(中)」
いかがわし・い イカガハシイ [5] 【如何わしい】 (形)[文]シク いかがは・し🔗⭐🔉
いかがわし・い イカガハシイ [5] 【如何わしい】 (形)[文]シク いかがは・し
〔「いかがし」の転〕
(1)怪しげだ。疑わしい。「―・い薬」
(2)道徳上よくない。みだらだ。「―・い雑誌」「―・い場所」
[派生] ――げ(形動)――さ(名)
い-かき 【笊籬】🔗⭐🔉
い-かき 【笊籬】
籠(カゴ)。ざる。「釣鍋(ツルナベ)に小さき―をしかけ/浮世草子・懐硯 3」
い-がき
― [1] 【井垣】🔗⭐🔉
い-がき
― [1] 【井垣】
鳥居などについている,「井」の字形の垣。
― [1] 【井垣】
鳥居などについている,「井」の字形の垣。
大辞林 ページ 138564。