複数辞典一括検索+

――の駄賃(ダチン)🔗🔉

――の駄賃(ダチン) ⇒ゆきがけの駄賃

いき-かた [4][3] 【生き方】🔗🔉

いき-かた [4][3] 【生き方】 生活する態度・方法。人生に対する態度。「まっとうな―」

いき-かた [4][3] 【行き方】🔗🔉

いき-かた [4][3] 【行き方】 「ゆきかた」に同じ。「駅への―」

いき-がね [3] 【生き金】🔗🔉

いき-がね [3] 【生き金】 それだけの価値があるように有効に使われる金。 ⇔死に金

いき-がみ [2] 【生き神】🔗🔉

いき-がみ [2] 【生き神】 (1)生きている神。人の姿で現れている神。 (2)霊能をもち神としてあがめたてまつられている人。 (3)(神にたとえて)徳の高い人。

いき-が・る [3] 【意気がる・粋がる】 (動ラ五[四])🔗🔉

いき-が・る [3] 【意気がる・粋がる】 (動ラ五[四]) いかにもいきであるかのように振る舞う。いきぶる。「―・ったことを言う」

いき-がわ ―ガハ [0] 【生き皮】🔗🔉

いき-がわ ―ガハ [0] 【生き皮】 生きているものの皮。

いきかわり-しにかわり イキカハリシニカハリ 【生き替はり死に替はり】 (連語)🔗🔉

いきかわり-しにかわり イキカハリシニカハリ 【生き替はり死に替はり】 (連語) 何度も生まれかわっていつまでも。「―,生々世々(シヨウジヨウセセ)に恨みをなさん/浄瑠璃・蝉丸」

いき-き [2][0] 【行(き)来】 (名)スル🔗🔉

いき-き [2][0] 【行(き)来】 (名)スル 「ゆきき」に同じ。「道路を―する車」

いき-ぎも [0] 【生き肝・生き胆】🔗🔉

いき-ぎも [0] 【生き肝・生き胆】 生きている動物からとった肝。 〔昔,サルの生き肝は難病に効くと信じられた〕

――を抜・く🔗🔉

――を抜・く ひどく驚かす。どぎもを抜く。

いき-ぎれ [0][4] 【息切れ】 (名)スル🔗🔉

いき-ぎれ [0][4] 【息切れ】 (名)スル (1)呼吸が乱れて苦しくなること。あえぐこと。「ちょっと走っただけで―がする」 (2)仕事の途中で,疲れたりあきたりして能率が急に落ちること。「はりきりすぎて途中で―する」

いき-ぐされ [0][3] 【生き腐れ】🔗🔉

いき-ぐされ [0][3] 【生き腐れ】 新鮮に見える魚でも,すでに腐っていること。いきぐさり。 →鯖(サバ)の生き腐れ

いき-ぐすり 【生き薬】🔗🔉

いき-ぐすり 【生き薬】 「いくぐすり(生薬)」に同じ。

いき-くち [2] 【生き口】🔗🔉

いき-くち [2] 【生き口】 〔「いきぐち」とも〕 口寄せで,巫女(ミコ)などが生きている人の霊魂を招きよせて,その言葉を伝えること。 ⇔死に口

大辞林 ページ 138592