複数辞典一括検索+![]()
![]()
いきどおり イキドホリ [0] 【憤り】🔗⭐🔉
いきどおり イキドホリ [0] 【憤り】
いきどおること。怒り。腹立ち。「―を覚える」「世人の―を買う」
いきどお・る イキドホル [3] 【憤る】 (動ラ五[四])🔗⭐🔉
いきどお・る イキドホル [3] 【憤る】 (動ラ五[四])
(1)腹を立てる。怒る。憤慨する。「世の不正を―・る」
(2)不満をいだく。「―・る心の内を思ひ延べ/万葉 4154」
〔漢文訓読系の語〕
[可能] いきどおれる
いきどおろ・し イキドホロシ 【憤ろし】 (形シク)🔗⭐🔉
いきどおろ・し イキドホロシ 【憤ろし】 (形シク)
心がはればれとしない。不満だ。「目にし見えねば―・しも/日本書紀(神功)」
いき-どころ [0] 【行(き)所】🔗⭐🔉
いき-どころ [0] 【行(き)所】
⇒ゆきどころ
いき-ど・し 【息どし】 (形シク)🔗⭐🔉
いき-ど・し 【息どし】 (形シク)
〔近世語〕
「いきどうし」の転。「声―・しくすたきながら/浄瑠璃・関八州繋馬」
いきとしいける-もの 【生きとし生ける物】 (連語)🔗⭐🔉
いきとしいける-もの 【生きとし生ける物】 (連語)
〔「と」は強めの格助詞,「し」は強めの副助詞〕
生きているすべての物。すべての生き物。
いき-とど・く [4] 【行(き)届く】 (動カ五[四])🔗⭐🔉
いき-とど・く [4] 【行(き)届く】 (動カ五[四])
「ゆきとどく」に同じ。「―・いた配慮」
いき-どまり [0] 【行き止(ま)り】🔗⭐🔉
いき-どまり [0] 【行き止(ま)り】
「ゆきどまり」に同じ。「この先は―になっている」
いき-ない
キ― [2] 【域内】🔗⭐🔉
いき-ない
キ― [2] 【域内】
区域の内。範囲の内。国内。
⇔域外
「―貿易」
キ― [2] 【域内】
区域の内。範囲の内。国内。
⇔域外
「―貿易」
いき-ながら・える ―ナガラヘル [6][5] 【生き長らえる・生き存える】 (動ア下一)[文]ハ下二 いきながら・ふ🔗⭐🔉
いき-ながら・える ―ナガラヘル [6][5] 【生き長らえる・生き存える】 (動ア下一)[文]ハ下二 いきながら・ふ
(1)生きてこの世に長くとどまる。「―・えて老醜をさらす」
(2)死ぬはずのところを死なずに生きる。「あやういところを―・えた」
いき-なや・む [4] 【行(き)悩む】 (動マ五[四])🔗⭐🔉
いき-なや・む [4] 【行(き)悩む】 (動マ五[四])
「ゆきなやむ」に同じ。
いき-なり [0]🔗⭐🔉
いき-なり [0]
〔「行き成り」の意〕
■一■ (副)
(1)何の前ぶれもなく,突然。ゆきなり。「―泣き出す」「―聞かれても答えられない」
(2)きちんとした過程を経ずに。直接。じかに。「―清書する」
■二■ (名・形動)
なりゆきまかせである・こと(さま)。「―な生活が追想(オモイダ)された/黴(秋声)」
大辞林 ページ 138599。