複数辞典一括検索+![]()
![]()
――となく🔗⭐🔉
――となく
(1)いつと定めることなく。いつも。常に。始終。「―塩焼くあまのとまびさし/新古今(恋二)」
(2)いつと期限を切ることなく。いつまでも。無期限に。「法皇のいつとなう鳥羽殿におしこめられて/平家 4」
(3)いつの間にか。「何となく鏡を見れば,はや―衰へ/狂言記・土産の鏡」
――とはなく🔗⭐🔉
――とはなく
いつの間にか。いつとはなしに。いつともなく。「集まっていた人々も―姿を消してしまった」
――とも分か
ず🔗⭐🔉
――とも分か
ず
いつという決まりもない。「―
ぬ恋もするかな/古今(恋一)」
ず
いつという決まりもない。「―
ぬ恋もするかな/古今(恋一)」
――にな・い🔗⭐🔉
――にな・い
普段にはない。平生とは違う。「―・くうれしそうな顔」
い・つ 【凍つ・冱つ】 (動タ下二)🔗⭐🔉
い・つ 【凍つ・冱つ】 (動タ下二)
⇒いてる
い・づ 【出づ】 (動ダ下二)🔗⭐🔉
い・づ 【出づ】 (動ダ下二)
⇒いず(出)
いつ-いつ [1][0] 【何時何時】 (代)🔗⭐🔉
いつ-いつ [1][0] 【何時何時】 (代)
(1)何月何日,何日の何時などがはっきりしないとき,また,それらをはっきり言わないときに用いる語。「締め切りは―と決める」
(2)いつものとき。普段。「今朝は―より斎(トキ)をとりつくろうて/狂言・若市」
いついつ-までも [1][5] 【何時何時迄も】 (副)🔗⭐🔉
いついつ-までも [1][5] 【何時何時迄も】 (副)
「いつまでも」を強めた言い方。永久に。「―お元気で」
い-つう
― [0] 【胃痛】🔗⭐🔉
い-つう
― [0] 【胃痛】
胃の痛み。
― [0] 【胃痛】
胃の痛み。
いつ-え ―ヘ [2] 【五重】🔗⭐🔉
いつ-え ―ヘ [2] 【五重】
(1)五枚重ねること。ごじゅう。
(2)「五重襲(イツエガサネ)」に同じ。
(3)「五重の扇(オウギ)」の略。
いつえ-がさね ―ヘ― [4] 【五重襲】🔗⭐🔉
いつえ-がさね ―ヘ― [4] 【五重襲】
袿(ウチキ)を五枚重ねて着ること。また,袖口と褄(ツマ)に中陪(ナカベ)を加えて,五枚重ね着したように見せたもの。
いつえ-の-おうぎ ―ヘ―アフギ 【五重の扇】🔗⭐🔉
いつえ-の-おうぎ ―ヘ―アフギ 【五重の扇】
板数七,八枚を一重扇というのに対し,その五倍ほどの板数のある檜扇(ヒオウギ)。
大辞林 ページ 138834。