複数辞典一括検索+![]()
![]()
いぼとり-ぐさ [4] 【疣取草】🔗⭐🔉
いぼとり-ぐさ [4] 【疣取草】
イボクサの別名。
いぼ-むし [2] 【疣虫】🔗⭐🔉
いぼ-むし [2] 【疣虫】
カマキリの異名。
いぼ-むしり 【疣毟】🔗⭐🔉
いぼ-むしり 【疣毟】
カマキリの古名。いぼうじり。いぼじり。[季]秋。[和名抄]
いぼ-め [2] 【疣目】🔗⭐🔉
いぼ-め [2] 【疣目】
胼胝(タコ)。たこずれ。
いぼ-ゆい ―ユヒ [2] 【疣結い】🔗⭐🔉
いぼ-ゆい ―ユヒ [2] 【疣結い】
縄・ひもなどの結び方。端を中に入れ,その回りをからめるようにしていぼのように突出させる。竹垣などに使う。いぼゆわい。いぼい。
いぼ・る (動ラ四)🔗⭐🔉
いぼ・る (動ラ四)
灸(キユウ)のあとが,ただれる。いぼう。「おめえ灸(キユウ)が―・つたの,痛かあねえか/滑稽本・浮世風呂 3」
い-ほん [0] 【異本】🔗⭐🔉
い-ほん [0] 【異本】
(1)元来同一の書物であるが,伝写などの事情によって,文字や組織において多少異なりを生じている本。異書。
(2)特に,流布本に対して,特殊な伝本の称。
い-ぼん
― 【違犯】🔗⭐🔉
い-ぼん
― 【違犯】
〔「ぼん」は呉音〕
「いはん(違犯)」に同じ。「律は,…―を制する故に/沙石 2」
― 【違犯】
〔「ぼん」は呉音〕
「いはん(違犯)」に同じ。「律は,…―を制する故に/沙石 2」
いま 【今】🔗⭐🔉
いま 【今】
■一■ [1] (名)
話し手が話をしている時点。過去と未来の間。
(1)過去と未来の境をなす瞬間。「―ちょうど九時だ」「―だ,それ行け」「―のうちに」
(2){(1)}の瞬間に非常に近い時。近い過去,また近い未来。「―の話は本当か」「―行くからちょっと待ってね」
(3)過去または未来に対比させてとらえた,{(1)}の瞬間を含む時間帯。今日(コンニチ)。このごろ。最近。現代。「―の若い者は何を考えているのか」「―はよいがあとで困る」
→今に
■二■ [1] (副)
すでにある上に付け加えて。さらに。もう。「―しばらくお待ち下さい」「―一度確かめる」
■三■ (接頭)
(1)名詞に付いて,最近の,新しい,今度の,の意を表す。「―出来」「―道心」
(2)固有名詞に付いて,現代の,…の再来,の意を添える。「―浦島」「―小町」「―太閤」「―業平(ナリヒラ)」
大辞林 ページ 138995。