複数辞典一括検索+![]()
![]()
いま-なお ―ナホ [1][1]-[1] 【今尚・今猶】 (副)🔗⭐🔉
いま-なお ―ナホ [1][1]-[1] 【今尚・今猶】 (副)
過去の状態が現在も続いているさま。今もなお。
いま-に [1] 【今に】 (副)🔗⭐🔉
いま-に [1] 【今に】 (副)
(1)近い将来。そのうち。「―わかるだろう」「―見ていろ」
(2)今になってもなお。いまだに。下に打ち消しの語を伴うことが多い。「―,その恩忘れ侍らねど/源氏(帚木)」
いまに-して [1] 【今にして】 (連語)🔗⭐🔉
いまに-して [1] 【今にして】 (連語)
今になって。「―思えばうかつだった」
いまに-も [1] 【今にも】 (副)🔗⭐🔉
いまに-も [1] 【今にも】 (副)
すぐにも。まさに。「―泣き出しそうな顔」
いまにし 【今西】🔗⭐🔉
いまにし 【今西】
姓氏の一。
いまにし-きんじ 【今西錦司】🔗⭐🔉
いまにし-きんじ 【今西錦司】
(1902-1992) 生物学者。京都府生まれ。京大教授。1949年(昭和24)棲み分け理論を提唱。のちに哺乳類の生物社会学研究に着手。霊長類の研究を進めた。
→棲み分け
いまにし-りゅう 【今西竜】🔗⭐🔉
いまにし-りゅう 【今西竜】
(1875-1931) 歴史学者。岐阜県生まれ。京大教授。朝鮮史を専攻。多くの史跡史料を発見・紹介した。著「新羅史研究」「朝鮮古史の研究」ほか。
いま-の-うえ ―ウヘ 【今の上】🔗⭐🔉
いま-の-うえ ―ウヘ 【今の上】
今上(キンジヨウ)天皇。「―に御かはらけ参り給ふ/源氏(乙女)」
いま-の-よ 【今の世】 (連語)🔗⭐🔉
いま-の-よ 【今の世】 (連語)
(1)現在。現代。
(2)今上(キンジヨウ)天皇の御代。当代。「―のこと繁きにまぎれて,院にはまゐる人もなきぞさびしげなる/徒然 27」
いま-は 【今は】 (連語)🔗⭐🔉
いま-は 【今は】 (連語)
「今は限り」などと,あらわに言うのを避けた言い方。もうこれが最後。「―とて天の羽衣着る折ぞ君をあはれと思ひいでける/竹取」
→今際(イマワ)
大辞林 ページ 139006。