複数辞典一括検索+

インターホン [3] interphone🔗🔉

インターホン [3] interphone 同一施設内で用いられる有線通話装置。内部電話。

インターラーケン Interlaken🔗🔉

インターラーケン Interlaken スイス中部,アルプスの高峰ユングフラウの北に位置する観光都市。

インターロイキン [5] interleukin🔗🔉

インターロイキン [5] interleukin リンパ球や単球が生産・放出する,多様な生物活性を示す物質。

インターン [3] intern🔗🔉

インターン [3] intern 理容師・美容師・医師になろうとする人が,修学後国家試験の受験資格を得るために課される実習訓練。また,その実習生。医師については1968年(昭和43)廃止された。

いん-たい [0] 【引退】 (名)スル🔗🔉

いん-たい [0] 【引退】 (名)スル それまでついていた地位や役職を辞めること。また,スポーツなどで現役を退くこと。「横綱が―する」「―興行」

いん-たい ン― [0][1] 【院体】🔗🔉

いん-たい ン― [0][1] 【院体】 (1)中国の宮廷画院である翰林図画院(カンリントガイン)の画風。 (2)書道で,役所風の型にはまった書体。

いんたい-が ン―グワ [0] 【院体画】🔗🔉

いんたい-が ン―グワ [0] 【院体画】 ⇒院画(インガ)

いん-たい [0] 【隠退】 (名)スル🔗🔉

いん-たい [0] 【隠退】 (名)スル 一切の社会的な仕事を辞め,静かに暮らすこと。退隠。「郷里に―する」

いん-だい ン― [1][0] 【院代】🔗🔉

いん-だい ン― [1][0] 【院代】 (1)虚無僧(コムソウ)寺の住持。 (2)院家の寺格をもつ寺院の住職の代理者。 (3)一般に,寺院の住職の代理者。

いんたいぞう-ぶっし インタイザウ― [7] 【隠退蔵物資】🔗🔉

いんたいぞう-ぶっし インタイザウ― [7] 【隠退蔵物資】 不正な方法で入手し,隠匿(イントク)・退蔵した物資。特に,第二次大戦後,旧陸海軍所有の物資を不正に隠匿したものをいう。隠匿物資。

大辞林 ページ 139147