複数辞典一括検索+

いんつう-もち ン― 【員子持ち】🔗🔉

いんつう-もち ン― 【員子持ち】 金持ち。富豪。「此事―の本大臣にはきかす事もうるさし/浮世草子・椀久二世(下)」

いん-てい [0] 【陰梃】🔗🔉

いん-てい [0] 【陰梃】 ⇒陰核(インカク)

いん-でい [0] 【印泥】🔗🔉

いん-でい [0] 【印泥】 ⇒印肉(インニク)

インディア India🔗🔉

インディア India 英語で,インドのこと。

インディア-ペーパー [5] India paper🔗🔉

インディア-ペーパー [5] India paper 辞書・聖書などの印刷に用いる,しなやかで丈夫な薄い西洋紙。主として麻類を原料とする。イギリスで最初につくられた。

インディアナ Indiana🔗🔉

インディアナ Indiana アメリカ合衆国の中西部の州。ミシガン湖の南にある。コーンベルトの中心。州都,インディアナポリス。インジアナ。

インディアン [1][3] Indian🔗🔉

インディアン [1][3] Indian ⇒アメリカ-インディアン

インディアン-クラブ [6] Indian club🔗🔉

インディアン-クラブ [6] Indian club 両手に持って腕などの鍛錬に使う瓶形の棍棒(コンボウ)。 インディアンクラブ [図]

インディアン-ざ [0] 【―座】🔗🔉

インディアン-ざ [0] 【―座】 〔(ラテン) Indus〕 一〇月初旬の宵に南中する星座。日本では南の地平線上に一部分しか見えない。

インディアン-サマー [6] Indian summer🔗🔉

インディアン-サマー [6] Indian summer (1)アメリカで,晩秋から初冬のころ,通常より暖かく穏やかな日和(ヒヨリ)の続く現象。小春日和。 (2)(比喩的に)晩年の穏やかで落ち着いた生活の続く一時期。

インディアン-すいしゃ [6] 【―水車】🔗🔉

インディアン-すいしゃ [6] 【―水車】 遡上(ソジヨウ)するサケを捕らえるため,川幅いっぱいに仕掛けた水車形の装置。

インディーズ [3] indies🔗🔉

インディーズ [3] indies 〔インディペンデントから生じた語〕 映画,レコード・ CD 製作などで,大手制作会社に所属しないで独自に製作・販売を行うプロダクションや会社。また,それにかかわる作家・音楽家。

大辞林 ページ 139151