複数辞典一括検索+![]()
![]()
いん-ばん [0] 【印版・印板】🔗⭐🔉
いん-ばん [0] 【印版・印板】
板に彫って印刷すること。また,その板。板木(ハンギ)。
いん-び [1] 【淫靡】 (名・形動)[文]ナリ🔗⭐🔉
いん-び [1] 【淫靡】 (名・形動)[文]ナリ
節度がなく,みだらでくずれた感じのする・こと(さま)。「―な風潮」
いん-び [1] 【隠微】 (名・形動)[文]ナリ🔗⭐🔉
いん-び [1] 【隠微】 (名・形動)[文]ナリ
外面にはかすかに現れるだけでわかりにくい・こと(さま)。「人情の―を穿(ウガ)つたまでで/当世書生気質(逍遥)」
いん-び
ン― [1] 【韻尾】🔗⭐🔉
いん-び
ン― [1] 【韻尾】
中国語の音韻学で,一音節中の主母音の後にある末尾の音(子音または副母音)をいう。「光」(gu
ng [kua
])の[
]や,「海」(h
i[hai])の[i]など。韻尾のない音節もある。
ン― [1] 【韻尾】
中国語の音韻学で,一音節中の主母音の後にある末尾の音(子音または副母音)をいう。「光」(gu
ng [kua
])の[
]や,「海」(h
i[hai])の[i]など。韻尾のない音節もある。
いん-ぴ [1] 【隠避】 (名)スル🔗⭐🔉
いん-ぴ [1] 【隠避】 (名)スル
〔法〕 蔵匿以外の方法で,犯人・逃走者・誘拐された人などの発見を妨げる行為。逃走資金を援助したり,変装させたり,身代わりとして別人を出頭させるなどの行為がこれにあたる。
→蔵匿(2)
インピーダンス [3]
impedance
🔗⭐🔉
インピーダンス [3]
impedance
交流回路で,電流の流れにくさを表す量。一般に Z の記号で表される複素量で,実部を抵抗,虚部をリアクタンスという。単位はオーム(記号 Ω)を用いる。
impedance
交流回路で,電流の流れにくさを表す量。一般に Z の記号で表される複素量で,実部を抵抗,虚部をリアクタンスという。単位はオーム(記号 Ω)を用いる。
いんび-せん 【因美線】🔗⭐🔉
いんび-せん 【因美線】
JR 西日本の鉄道線。鳥取と岡山県東津山(姫新(キシン)線)間,70.8キロメートル。因幡(イナバ)と美作(ミマサカ)を結ぶ。
インビテーション [4]
invitation
🔗⭐🔉
インビテーション [4]
invitation
招待。「―-カード」
invitation
招待。「―-カード」
イン-ビトロ [1]
in vitro
🔗⭐🔉
イン-ビトロ [1]
in vitro
〔ガラス器内で,の意〕
生物学で,生体の機能や反応を試験管内で行わせることにいう。
in vitro
〔ガラス器内で,の意〕
生物学で,生体の機能や反応を試験管内で行わせることにいう。
イン-ビボ [1]
in vivo
🔗⭐🔉
イン-ビボ [1]
in vivo
〔生体内で,の意〕
生物学で生体の機能や反応が生体内で行われることにいう。
in vivo
〔生体内で,の意〕
生物学で生体の機能や反応が生体内で行われることにいう。
大辞林 ページ 139167。