複数辞典一括検索+![]()
![]()
うち-きょう・ずる [0][5] 【打(ち)興ずる】 (動サ変)[文]サ変 うちきよう・ず🔗⭐🔉
うち-きょう・ずる [0][5] 【打(ち)興ずる】 (動サ変)[文]サ変 うちきよう・ず
心から面白がって物事をする。「囲碁に―・ずる」
うち-ぎらい ―ギラヒ [3] 【内嫌い】🔗⭐🔉
うち-ぎらい ―ギラヒ [3] 【内嫌い】
家にいることが嫌いで外出ばかりしたがること。また,そのような人。
⇔外嫌い
うち-きり [0] 【打(ち)切り】🔗⭐🔉
うち-きり [0] 【打(ち)切り】
途中でやめること。中止。「仕事はこれで―にする」
うちきり-ほしょう ―シヤウ [5] 【打(ち)切り補償】🔗⭐🔉
うちきり-ほしょう ―シヤウ [5] 【打(ち)切り補償】
療養補償を受ける労働者が,療養開始後三年を経過しても全快しない場合に,使用者から受ける災害補償。平均賃金の一二〇〇日分とし,使用者は以後の補償義務を免れる。
うち-き・る [3][0] 【打(ち)切る】 (動ラ五[四])🔗⭐🔉
うち-き・る [3][0] 【打(ち)切る】 (動ラ五[四])
(1)激しい勢いで切る。たたき切る。「木の枝を―・る」
(2)物事を途中でやめにする。中止する。「討議を―・る」「先着五〇〇名で―・る」
[可能] うちきれる
うち-きん [3][0] 【打(ち)金】🔗⭐🔉
うち-きん [3][0] 【打(ち)金】
取引で,値段の違う二つの品物を引き換えるとき,不足の分を補って支払う金。
うち-くず・す ―クヅス [4][0] 【打(ち)崩す】 (動サ五[四])🔗⭐🔉
うち-くず・す ―クヅス [4][0] 【打(ち)崩す】 (動サ五[四])
(1)打って相手の備えなどを崩す。特に野球で,安打を続けて,相手チームの投手を降板させる。「エースを―・す」
(2)形・考え・雰囲気などをこわす。「既成の概念を―・す」
[可能] うちくずせる
大辞林 ページ 139365。