複数辞典一括検索+

うまいこと🔗🔉

うまいこと (副詞的に用いて)たくみに。うまく。まんまと。「―言い逃れる」

旨い汁を吸・う🔗🔉

旨い汁を吸・う 自分は苦労せずに利益を得る。あまい汁を吸う。

うま-いい ―イヒ 【味飯】🔗🔉

うま-いい ―イヒ 【味飯】 味のよい飯。おいしい飯。「―を水に醸(カ)みなし/万葉 3810」

うま-いかだ 【馬筏】🔗🔉

うま-いかだ 【馬筏】 流れの速い川や大河を渡るために,何頭もの馬をいかだを組むように並べること。「―をつくりて泳がせけるに/宇治拾遺 15」

うま-いくさ 【馬軍】🔗🔉

うま-いくさ 【馬軍】 (1)馬に乗った兵士。騎兵。「新羅の―の最も勇み壮(ホコ)れる者を射落す/日本書紀(欽明訓)」 (2)騎兵戦。

うま-いしゃ [2] 【馬医者】🔗🔉

うま-いしゃ [2] 【馬医者】 馬の病気を治療する医者。

うま-いち [2][3] 【馬市】🔗🔉

うま-いち [2][3] 【馬市】 馬の売り買いをする市。

ウマイヤ-ちょう ―テウ 【―朝】🔗🔉

ウマイヤ-ちょう ―テウ 【―朝】 〔Umayya〕 ウマイヤ家出身のムアーウィヤがダマスカスを首都として樹立したイスラム王朝(661-750)。カリフの位をウマイヤ家が独占したアラブ人中心の帝国。インドからイベリア半島にわたる地を征服。一四代でアッバース朝に滅ぼされたが,一部はイベリア半島に逃れ,コルドバを首都として後ウマイヤ朝(756-1031)を建国。オンマヤ朝。

うまう ウマフ 【生まふ】 (連語)🔗🔉

うま ウマフ 【生まふ】 (連語) 〔動詞「生む」に継続の助動詞「ふ」の付いたもの〕 つぎつぎに生む。「大神(オオミワ)の男餓鬼たばりてその子―はむ/万葉 3840」

大辞林 ページ 139459