複数辞典一括検索+![]()
![]()
うり-きれ [0] 【売(り)切れ】🔗⭐🔉
うり-きれ [0] 【売(り)切れ】
売り切れること。「―になる」
うり-き・れる [4] 【売(り)切れる】 (動ラ下一)[文]ラ下二 うりき・る🔗⭐🔉
うり-き・れる [4] 【売(り)切れる】 (動ラ下一)[文]ラ下二 うりき・る
用意した商品が全部売れる。「大好評で,すぐ―・れた」
うり-ぐい ―グヒ [0] 【売(り)食い】 (名)スル🔗⭐🔉
うり-ぐい ―グヒ [0] 【売(り)食い】 (名)スル
持っている品物を少しずつ売って,その金で生活すること。「家財道具を―する」「―同然の生活」
うり-くさ [2] 【瓜草】🔗⭐🔉
うり-くさ [2] 【瓜草】
ゴマノハグサ科の一年草。家の周りや田地などに生える。茎は地をはい,分枝する。葉は対生し,広卵形。葉腋に紫色の小唇形花をつける。
うり-くずし ―クヅシ [0] 【売(り)崩し】🔗⭐🔉
うり-くずし ―クヅシ [0] 【売(り)崩し】
取引で,売り物を盛んに出して相場を下落に導くこと。売りたたき。
うり-くず・す ―クヅス [4] 【売(り)崩す】 (動サ五[四])🔗⭐🔉
うり-くず・す ―クヅス [4] 【売(り)崩す】 (動サ五[四])
(1)相場を下落させる目的で,盛んに売り物を出す。
(2)大量に売ろうと,単価を下げて売る。「今時は何の商売も―・して,中中すぎはひにたらぬ/咄本・露が咄」
うり-ぐすり [3] 【売(り)薬】🔗⭐🔉
うり-ぐすり [3] 【売(り)薬】
(医師の処方箋による投薬に対して)薬屋で売る薬。ばいやく。
うり-くち [0] 【売(り)口】🔗⭐🔉
うり-くち [0] 【売(り)口】
商品を売り込む相手。うりさき。販路。
うり-けん [0] 【売(り)券・沽券】🔗⭐🔉
うり-けん [0] 【売(り)券・沽券】
動産・不動産取引で,契約内容を記した証書。売り渡し証文。
うり-こ [0] 【売(り)子】🔗⭐🔉
うり-こ [0] 【売(り)子】
(1)商店・デパート・駅などで商品を売る仕事をする人。「デパートの―」
(2)男色を業とする者。「此所も―・浮世比丘尼のあつまり/浮世草子・一代男 3」
うり-ごえ ―ゴ
[0][3] 【売(り)声】🔗⭐🔉
うり-ごえ ―ゴ
[0][3] 【売(り)声】
物を売る人が客を呼ぶために商品の名などを唱えて叫ぶ声。
[0][3] 【売(り)声】
物を売る人が客を呼ぶために商品の名などを唱えて叫ぶ声。
大辞林 ページ 139528。