複数辞典一括検索+

うり-かい ―カヒ [2] 【売り買い】 (名)スル🔗🔉

うり-かい ―カヒ [2] 【売り買い】 (名)スル (1)売ったり買ったりすること。売買(バイバイ)。「株を―する」 (2)物価。「―高い世の中でも金とたはけは沢山なと/浄瑠璃・天の網島(中)」

うり-かけ [0] 【売(り)掛け】🔗🔉

うり-かけ [0] 【売(り)掛け】 あとで代金を受け取る約束で売ること。また,その代金。掛け売り。 ⇔買い掛け

うりかけ-かんじょう ―ヂヤウ [5] 【売掛勘定】🔗🔉

うりかけ-かんじょう ―ヂヤウ [5] 【売掛勘定】 簿記で,通常の取引において発生した未収入金を処理する勘定。 ⇔買掛勘定

うりかけ-きん [0] 【売掛金】🔗🔉

うりかけ-きん [0] 【売掛金】 商品の売上の未収金および加工,役務提供などによる営業収益の未収金。得意先に対する債権の一種。 ⇔買掛金

うり-かた [0] 【売(り)方】🔗🔉

うり-かた [0] 【売(り)方】 (1)売る方法。売る手際。 ⇔買い方 「―が上手だ」 (2)売る側の人。うりて。 ⇔買い方 (3)信用取引や先物取引の売り手側。売り建て玉を持っている人。 ⇔買い方 (4)江戸時代,家禄の蔵米(クラマイ)を買い取る米商人,またはその周旋人。

うり-かわせ ―カハセ [3] 【売(り)為替】🔗🔉

うり-かわせ ―カハセ [3] 【売(り)為替】 金融機関から売却の形をとる為替。外国為替では海外への送金為替と輸入為替。 ⇔買い為替

うり-き [0] 【売(り)気】🔗🔉

うり-き [0] 【売(り)気】 (1)売ろうとする気持ち。 (2)取引で,将来値が下がると見て売ろうとする傾向。 ⇔買い気

うり-ぎり 【瓜切り】🔗🔉

うり-ぎり 【瓜切り】 ウリを切るように真っ二つに切ること。「或いは胴中を―に斬つて/太平記 33」

大辞林 ページ 139527