複数辞典一括検索+

――には花を飾れ🔗🔉

――には花を飾れ 売り物は少しでも高く売れるように体裁をよくせよ。売り物には花。

うり-もみ [3][4] 【瓜揉み】🔗🔉

うり-もみ [3][4] 【瓜揉み】 キュウリ・シロウリなどを薄く刻んで塩でもみ,三杯酢であえた料理。揉み瓜。[季]夏。

うり-もんく [3] 【売(り)文句】🔗🔉

うり-もんく [3] 【売(り)文句】 製品や企画などの性能や特色を効果的に表現した言葉。セールス-トーク。

うり-や [0] 【売(り)屋】🔗🔉

うり-や [0] 【売(り)屋】 (1)商店。または商店の人。 (2)取引で,売りによって利益を得ようとする人。

うり-や [0] 【売(り)家】🔗🔉

うり-や [0] 【売(り)家】 売りに出ている家。うりいえ。

ウリャンハイ Uryangkhai🔗🔉

ウリャンハイ Uryangkhai 中国,明代にアムール川源流域から興安嶺東方に移住してきたモンゴル系の狩猟遊牧民族。 〔「兀良哈」とも書く〕

うりゅう ウリフ 【瓜生】🔗🔉

うりゅう ウリフ 【瓜生】 瓜の生えている所。瓜畑。「柴囲ふ園の―の一列になるとしならばまくりあへかし/長方集」

うりゅう ウリフ 【瓜生】🔗🔉

うりゅう ウリフ 【瓜生】 姓氏の一。

うりゅう-いわ ウリフイハ 【瓜生岩】🔗🔉

うりゅう-いわ ウリフイハ 【瓜生岩】 (1829-1897) 女性社会事業家。陸奥国耶麻郡の人。旧会津藩の藩校日新館を再興,また,窮民救済事業として福島救育所・福島育児院や済世病院を創設した。

うりゅう-そときち ウリフ― 【瓜生外吉】🔗🔉

うりゅう-そときち ウリフ― 【瓜生外吉】 (1857-1937) 海軍大将。加賀大聖寺藩士の子。佐世保・横須賀各鎮守府司令長官。日露戦争では仁川沖海戦で活躍。

うりゅう-たもつ ウリフ― 【瓜生保】🔗🔉

うりゅう-たもつ ウリフ― 【瓜生保】 (?-1337) 南北朝時代の武将。越前杣山(ソマヤマ)城主。足利尊氏方にあったが,三人の弟が新田義貞の甥(オイ)脇屋義治を奉じて挙兵するや,転じて南朝方として斯波高経・高師泰(コウノモロヤス)らと戦った。金崎城救援の途次敗死。

うりゅうの ウリフノ 【瓜生野】🔗🔉

うりゅうの ウリフノ 【瓜生野】 大阪市東住吉区瓜破(ウリワリ)一帯の古地名。1347年,楠木正行が山名時氏を破った地。

大辞林 ページ 139534